節約 PR

【参加人数が多いほどポイントが貯まる】お得に飲み会の幹事をこなす方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

会社員にとって3~4月は人事異動の関係上、歓送迎会が頻繁に開催される時期です。

会社員歴10年以上の私にとっては、もはや恒例行事。

3月に送別会、4月に歓迎会と強制的におごり状態となり、痛い出費が続く季節です。

正直、職場の歓送迎会はいらない派ですが、さすがに「やらなくていいんじゃないですか?」とは言えず、、、これも会社員の宿命と諦め淡々とこなす感じですね。

私みたいに思っている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、飲み会の多くなる季節に使える節約方法について紹介していきます。

結論としては、①幹事をやる ②グルメサイト経由でお店を予約する

この2つで飲み会代を節約することが可能です。

1:幹事をやる

幹事をやると、参加人数の把握や日程調整、店の手配など面倒なことをこなさなければなりません。

しかし、予算と店を選べるという大きなメリットがあります。

出費額をコントロールすることが可能なので、節約のためにも幹事を引き受けてあげましょう。

プラスαのメリットとして、会計は幹事がやることが多いと思いますので、自然な流れで決済が行えます。

カード決済が可能な店なら、自分のクレジットカードを使ってポイントを貯めてしまいましょう。「面倒な幹事を務めているので当然です」くらいの精神でオッケー

むしろ、クレジット決済できる店しか選ばないのも幹事の特権です。

2:グルメサイト経由でお店を予約する

本記事のメインポイントです。

グルメサイトを利用して店を予約すると、参加人数が多ければ多いほどポイントがもらえます。

代表的なグルメサイトは以下の通りです

  1. ホットペッパーグルメ
  2. 食べログ
  3. PayPayポイントがもらえる・使えるグルメ予約サイト[PayPayグルメ]

各サイト経由で店を予約するとポイントが付与されます。

  • ホットペッパーグルメ:Pontaポイント
  • 食べログ:Tポイント
  • Paypayグルメ:Paypayポイント

参加人数×50ポイントが相場です。そのため、10人参加なら500pですね。

ホットペッパーグルメなら、事前にクレジットカードを登録してスマート支払いを実行すると、会計額の5%をポイント還元するキャンペーンを行っています。

(引用元:ホットペッパーグルメ

5,000円/人のコースを10名で予約したら、会計額が50,000円。ポイント還元が5%の2,500円相当になりますので、幹事の負担額を半分に減らすことが可能となります。

キャンペーン情報は時期で変わりますので、気になる方は各グルメサイトを確認してみてください。

幹事をやると感謝される

飲み会の幹事って、本当に色々やんないといけないので大変なんですよね。

乾杯、中締めの挨拶は誰がやるか?送別の品は?席次の配置は?などキリがないです笑

だから、幹事をすすんで引き受けると、面倒な分まわりからも感謝されます。

特に、新入社員含め若年層は先輩から幹事を押し付けられやすい雰囲気があると思います。

先輩が幹事をスマートにやってくれると、後輩からの尊敬度も爆上がりです。

本日紹介したグルメサイトは専用のアプリもありますので、過去どの店を使ったか履歴がしっかり残ります。そのため、幹事をやればやるほど店のデータも蓄積され、店選びで困ることも少なくなります(最初は大変ですが…)。しかも、周囲から感謝されますし、ポイント還元もあり、飲み代の節約に繋がります。

歓送迎会の多くなるこの季節、グルメサイトを使い倒してスマートに幹事をこなすことを検討してみてはいかがでしょうか。