毎月の携帯代を少しでも安くしたい一心で、2022年より格安スマホ会社のLIBMOと契約しています。
本記事の執筆時点で2年半の利用となるわけですが、とにかく料金が安く、今後も継続する方針です。
気になる利用料金ですが、2024年の携帯代が以下の金額となります↓
利用日 | 利用店名 | 利用金額 |
24/01/31 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥674 |
24/02/29 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥670 |
24/03/31 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥670 |
24/04/30 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥23 |
24/05/31 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥133 |
24/06/30 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥671 |
24/07/31 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥671 |
24/08/31 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥54 |
24/09/30 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥133 |
24/10/31 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥133 |
24/11/30 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥15 |
24/12/31 | LIBMO(TOKAIモバイル) | ¥671 |
¥4,518 |
※クレジットカードの利用明細から転記
1年間の携帯代は、4,518円
月額377円という破格の安さです!
総務省による毎月かかる携帯代の平均額は3,297円(※)らしいですから、1/8~1/9まで圧縮できた計算になります。
※出典:総務省「携帯電話の料金等に関する利用者の意識調査(2021年)」
なぜここまで安くできたのか、本記事では紹介していきたいと思いますが、
先に言っておくと対象となる方はご覧のとおりです↓
- 月々のギガ消費量が8ギガ以下
- 約30万円を先行投資できる財力
- 音声通話のほとんどがLINE(LINE以外の電話時間は月間10分以下)
上記の対象に当てはまる方は、LIBMOを活用してみましょう。
LIBMOの利用料金
そもそもLIBMO(リブモ)とは?
LIBMOは、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する格安モバイルサービスです。
LIBMOはNTTドコモのネットワークを使用しており、利用できるエリアはNTTドコモと変わりません。よくあるMVNO、格安スマホを取り扱っている会社の一つですね。
気になる利用料金はこんな感じです↓
※引用元:LIBMO HP
月3GB+音声通話なら毎月980円、月8GB+音声通話は毎月1,518円という具合です。
※プランは毎月変更可能
なお音声通話はかけ放題ではないので、かけ放題にする場合は別途追加料金が発生します↓

ただ、音声通話の使用料金は22円/30秒なので、5分かけ放題の追加料金550円/月を超えるには12.5分がボーダーとなります。LINEを専ら利用しており、音声通話の月額利用時間が10分以下の方は基本必要ないと思います。
そのため、月のGB消費量が3GB以下なら980円/月、8GB以下は1,518円がベースとなります。これでも結構安いですが、爆安を目指すなら株主優待の活用が必須です!
LIBMOで活用できる株主優待
LIBMOを運営している会社は、株式会社TOKAIコミュニケーションズです。
そのTOKAIコミュニケーションズの親会社であるTOKAIホールディングス(証券コード:3167)は、東証プライム市場に上場しており、株主優待を実施しています。
株主優待の概要はこちらです↓
※引用元:TOKAIホールディングス IR
TOKAIホールディングスの株主優待は上記の内容が年2回贈呈されます。
Eコースをご覧いただくと、LIBMOの割引きについて記載があります。
100株以上の保有なら350円/月割引×6=2,100円×2=4,200円/年割引
300株以上なら850円/月割引×6=5,100円×2=10,200円/年割引
先ほど記載したLIBMOのベース料金は、
- 月3GB+音声通話 毎月980円
- 月8GB+音声通話 毎月1,518円
300株保有したと仮定し、株主優待の割引きを適用した場合の料金は↓
- 月3GB+音声通話 毎月980円→毎月130円
- 月8GB+音声通話 毎月1,518円→毎月668円
めちゃくちゃ激安じゃないですか?
参考までに実際の請求書をご覧ください↓

ユニバーサルサービス料が入ってくるので紹介通りの130円にはなりませんが、株主優待の割引きがあり、請求額は133円と爆安ですw
ちなみに請求書の下段にdポイント利用とありますが、LIBMOアカウントとdポイントを紐付けすると、LIBMOの利用料金をdポイントで支払うことも可能です。
というわけで、TOKAIホールディングスの株主優待がいかにバグっているかご理解いただけたと思います、、、
TOKAIホールディングスの株価は1,010円、300株保有する場合は303,000円が必要となります。

TOKAIホールディングスは配当金も毎年しっかりあります↓

ここ10年は減配なしの右肩上がり、直近の予定は1株 34円/年
300株保有した場合に受け取れる配当金は10,200円
株主優待でLIBMOの割引きを選択した場合、毎年10,200円/年の割引きが受けられますので、こちらを加味した総合利回りは6.7%、15年で投資金額を回収できる水準です。
話がそれましたが、TOKAIホールディングスを300株保有すると、
配当金が10,200円/年、LIBMOの割引きも10,200円/年の恩恵があります。
株主優待の割引きを適用した場合の料金は↓
- 月3GB+音声通話 毎月980円→毎月130円
- 月8GB+音声通話 毎月1,518円→毎月668円
この130円(年間1,560円)や668円(年間8,016円)の手出しも、配当金で賄えます。
何が言いたいかというと、、、
- TOKAIホールディングスの株を300株保有
- LIBMOと契約
この2ステップだけで携帯代の負担をゼロにすることが可能です!
※投資の判断は、自己責任でお願いいたします
通常よりお得にLIBMOと契約する方法
LIBMOどうですか?関心もっていただいた方もいらっしゃるかと思います。
そのままLIBMOのHPへ直行し契約するのも悪くはないですが、ひと手間かけると契約するだけで2,000円もらえます!
ひと手間とは、ポイントサイト経由するだけです↓
申し込みしたい!→LIBMO HPではなく
申し込みしたい!→ポイントサイト→LIBMO HP
ポイントサイトのおすすめは、業界大手のモッピーです。
- モッピーに無料会員登録【紹介コード: Z2dhe12e 】
- モッピー内でLIBMOを検索し、【POINT GET】ボタンをクリックしLIBMOの公式HPへ移動↓
- 移動したLIBMOの公式HPで申し込み
この3ステップで2,000円相当のモッピーポイントを獲得できます。
※モッピーポイントは現金での出金や、楽天ポイント、ポンタポイントなど各種共通ポイントへ交換可
以上、LIBMOに関心持たれた方はポイントサイト経由での申し込みも検討してみてください。